人気ブログランキング | 話題のタグを見る
トランスミッションオーバーホール
今回は4速トランスミッションオーバーホールの依頼です。
トランスミッションオーバーホール_a0314360_952541.jpg

ミッションのみ持ち込まれての作業依頼ですのでちょっと詳しく作業報告していきます。

まずは分解する前に現状の把握からです。
トランスミッションオーバーホール_a0314360_9523971.jpg

キックカバーを開けると・・・かなりオイルが汚れています。
トランスミッションオーバーホール_a0314360_9525958.jpg

そして、今回のオーバーホールに至ったのがこちら。
トランスミッションオーバーホール_a0314360_9533764.jpg

メインドライブギア(メインの4速ギア)の破損。

この歯の破損の原因を追究します。

まずは部品を洗浄して、チェック&測定です。
トランスミッションオーバーホール_a0314360_954378.jpg

いろいろ測定して考察してオーバーホール内容を決定。
トランスミッションオーバーホール_a0314360_956549.jpg

まずはメインドライブギアベアリングレースが傷んでいたので

交換→ラッピングにてローラーベアリングのサイズ合わせ。
トランスミッションオーバーホール_a0314360_9563377.jpg

カウンターシャフトの左右のブッシュも相当傷んでいましたので交換。

こちらはケースにブッシュがはまる穴も傷んでいましたので

ラインでホーニング。ブッシュ圧入後ブッシュ内をホーニングでサイズ合わせ。
トランスミッションオーバーホール_a0314360_9565458.jpg

トランスミッションオーバーホール_a0314360_9571243.jpg

これらをお師匠様にバッチリやってもらい、そこから組み立てです。

今回、各ギアにダメージ、摩耗が大きかったので

クロスレシオのギアセットに換装します。

クロスと日本語では言っていますが本当はclose(近い)という意味です。

では何が近いのか?

このクロスレシオギアセットでは1速と3速の減速比が変わり

お互い2速の減速比に近くなります。

ということは今まで1速は動き出したらすぐ2速にシフトアップしていたのが

もうすこし1速でひっぱれるようになり

今まで2速でひっぱって3速にシフトアップしていたのが

2速そこそこで3速にシフトアップしてもガクガクせずスムーズに走れるようになると

より4速ミッションでも走りやすくなるということです。

こちらのミッションは76後期FXのミッションですので3速の減速比のみの変更になります。

脱線しましたが、まずはメインドライブギアのエンドプレイ(横方向の遊び)の調整。
トランスミッションオーバーホール_a0314360_9573923.jpg

そしてメイングループを組んでいきます。
トランスミッションオーバーホール_a0314360_9585038.jpg

3速ギアのエンドプレイ調整。
トランスミッションオーバーホール_a0314360_959776.jpg

キックスターターギアのブッシュはガタガタだったので

交換、リーマー&ホーン仕上げ。
トランスミッションオーバーホール_a0314360_9592288.jpg

というわけでメイングループ準備完了。
トランスミッションオーバーホール_a0314360_959453.jpg

ケースに取付けます。
トランスミッションオーバーホール_a0314360_100542.jpg

次はカウンターグループ。

カウンタークラスターギア(3、4速ギア)のベアリングクリアランス測定。
トランスミッションオーバーホール_a0314360_105764.jpg

1、2速の測定からブッシュ交換、サイズ合わせ。

2速ギアのエンドプレイ調整。この調整はワッシャーが一種類しかリリースされていないので

そのワッシャーをスペシャルサイズに加工してもらい調整。
トランスミッションオーバーホール_a0314360_1005164.jpg

ケースに組み込みカウンターグループのエンドプレイ調整。
トランスミッションオーバーホール_a0314360_101492.jpg

次はシフターです。

これらはシフターフォークです。上が今まで入っていた物。下が新品です。
トランスミッションオーバーホール_a0314360_1012567.jpg

シフターフォークはこんな薄さです。
トランスミッションオーバーホール_a0314360_101426.jpg

ケースに組み込みシフターフォークの位置調整。
トランスミッションオーバーホール_a0314360_102746.jpg

ちなみに、このシフターフォークがドッグギアと呼ばれるギアを

左右にスライドさせて隣のギアと噛み合わせてギアチェンジを行っています。
トランスミッションオーバーホール_a0314360_1022829.jpg
トランスミッションオーバーホール_a0314360_1024844.jpg

トランスミッションオーバーホール_a0314360_10312.jpg

このギアチェンジの構造を理解してもらいたいのが

クラッチの切れ不良などでうまくギアチェンジが出来ない時に

無理やり力任せにギヤチェンジすると薄いシフターフォークが曲がってしまいます。

組む時にシフターフォークの位置調整をするのはしっかりギアチェンジできるようにするためです。

シフターフォークが曲がるとその位置が変わり、中途半端にギアが噛み合い

何かの拍子にギアが抜ける、またその逆などの不調が現れます。

また脱線しましたが、次はトップカバー。

シフターのブッシュ交換、リーマー&ホーン仕上げ。
トランスミッションオーバーホール_a0314360_1035852.jpg

クリアランスばっちりでカチッとしました‼
トランスミッションオーバーホール_a0314360_1054368.jpg

お次はキックカバー。

キックシャフトブッシュ交換。キックシャフトに合わせてそれぞれのブッシュを

リーマー&ホーンでサイズ合わせ。

このキック周りの組み立てはいろいろやる事があります。
トランスミッションオーバーホール_a0314360_1064271.jpg

ケースのキックサイドもいろいろ確認します。

スローアウトベアリングは交換しました。
トランスミッションオーバーホール_a0314360_1072117.jpg

ここでまた余談です。

クラッチを切るというのは、このスローアウトベアリングを介してクラッチプッシュロッドを

押してクラッチ板を離れさすということです。

クラッチを切っている間、スローアウトベアリングは押し付けられて回っています。

なので信号待ちなどでずーっとクラッチを切ったままにすると

その分早くスローアウトベアリングは摩耗します。

ベアリングを長持ちさせるためには不要にクラッチを切らないことです。

フットクラッチの方は出来るだけ止まる時にはニュートラルに入れることをお勧めします。

というわけで、トランスミッション完成‼
トランスミッションオーバーホール_a0314360_1074996.jpg
トランスミッションオーバーホール_a0314360_1081221.jpg

そして、クラッチシェルとハブもお預かりしていたので

各部チェック、測定。
トランスミッションオーバーホール_a0314360_1093031.jpg

適正なサイズのベアリングを入れて組立完了‼
トランスミッションオーバーホール_a0314360_1094968.jpg

TNさん、今回は遠いところ本当にありがとうございました。

TNさんはお隣、島根県松江市から当店にお越しいただきました‼

遠いところと書きましたが、私にとって島根県はすごい身近な場所ですので

島根県の皆さん、何かご要望がありましたら伺いますのでお気軽にご連絡ください‼

ODA SYCLE
〒731-0101
広島県広島市安佐南区八木2-18-38
TEL/FAX 082-962-9200
ホームページ
facebook
instagram
by odasycle | 2017-06-18 15:05 | Diary